所要時間 | 要介護度 | 基本単位 | 加算単位 |
合計単位数 |
|||
個別機能 訓練(Ⅰ) |
個別機能 訓練(Ⅱ) |
入浴介助 |
サービス 提供体制 Ⅰ(イ) |
||||
3時間以上 4時間未満 |
要介護1 |
364 |
46
|
56
|
50 |
18
|
534 |
要介護2 |
417 |
587 |
|||||
要介護3 | 472 |
642 |
|||||
要介護4 | 525 |
695 |
|||||
要介護5 | 579 | 749 | |||||
4時間以上 5時間未満 |
要介護1 | 382 | 46 | 56 | 50 | 18 | 552 |
要介護2 | 438 | 608 | |||||
要介護3 | 495 | 665 | |||||
要介護4 | 551 | 721 | |||||
要介護5 | 608 | 778 | |||||
5時間以上 6時間未満 |
要介護1 |
561 |
46 | 56 | 50 | 18 | 731 |
要介護2 |
663 | 833 | |||||
要介護3 | 765 | 935 | |||||
要介護4 | 867 | 1,037 | |||||
要介護5 | 969 | 1,139 | |||||
6時間以上 7時間未満 |
要介護1 | 575 | 46 | 56 | 50 | 18 | 745 |
要介護2 | 679 | 849 | |||||
要介護3 | 784 | 954 | |||||
要介護4 | 888 | 1,058 | |||||
要介護5 | 993 | 1,163 | |||||
7時間以上 8時間未満 |
要介護1 | 648 | 46 | 56 | 50 | 18 | 818 |
要介護2 | 765 | 935 | |||||
要介護3 | 887 | 1,057 | |||||
要介護4 | 1,008 | 1,178 | |||||
要介護5 | 1,130 | 1,300 |
・口腔機能向上加算(1月に2回まで) 1回150単位加算
・送迎不実施減算(片道につき) 47単位減算
・処遇改善加算Ⅰ 単位数の5.9% 加算
・介護職員等特定処遇改善加算Ⅰ 単位数の1.2% 加算
※利用料金は、上記の単位数に1単位あたりの単価10.14円を乗じて算定し、利用者負担は
負担割合証の割合に応じた額となります。また、入浴等のサービスを提供しなかった
場合は、その部分の加算はありません。ご利用状況に応じてご利用者様負担額は異なります。
サービス内容 | 介護度 | 単位数 | 加算単位数 | 合計単位数 | |
運動器機能向上 |
サービス提供体制強化 | ||||
通所型サービス1 |
要支援1 事業対象者 |
1,655 |
255 |
72 | 1,952 |
通所型サービス2 |
要支援2 | 3,393 |
225 |
144 | 3,762 |
・口腔機能向上加算 150単位加算
・介護職員処遇改善加算Ⅰ 単位数の5.9% 加算
・介護職員等特定処遇改善加算Ⅰ 単位数の1.2% 加算
※利用料金は、上表の単位数に1単位あたりの単価10.14円(桂川町・嘉麻市の方は10円)を乗じて算定し、利用者負担は負担割合証の割合に応じた額となります。介護保険の給付の範囲を超えたサービス利用は全額自己負担となります。
単価 | 358単位/回 |
利用回数 | 週1回(2時間程度)で全12回(概ね3ヶ月) |
※利用料金は、上記の単位数に1単位あたりの単価10.14円を乗じて算定し、利用者負担は負担割合証の割合に応じた額となります。ご利用状況に応じて、ご利用者様負担額は異なります。
昼食 380円
おやつ 65円
また、栄養士が常駐しており、利用者の健康状況に応じた栄養バランスの良い昼食をご提供いたします。
管理者
土居 さゆみ
機能訓練指導員
岡部 杏美
機能訓練指導員
合田 透
機能訓練指導員
赤木 春奈
リハビリ助手
三村 由美
生活相談員
須堯 晴美
看護職員
下原 良子
介護職員
濱田尾 清二
介護職員
梶原 真理
介護職員
岩口 千恵美
介護職員
野中 千秋
介護職員
高村 麻里
送迎職員
丸林 盛隆
送迎職員
中口 忠
送迎職員
的野 和夫
送迎職員
佐藤 裕二
栄養士
﨑川 美樹
調理員
矢野 美穂
調理員
久木田 由美子
調理員
梅根 千尋
〒820-0082
飯塚市若菜256-77
ヒューマンホールディングス株式会社
シニアコミュニティーつばき
電話番号 0948-29-5366
酸素ルーム
ウォーターベッド
マッサージ機
低周波治療器
ホットパック
メドマー
エアロバイク
ニューステップ
プーリー
レッグエクステンション
シックスパッド